知らない間に歯が削れる?その原因は歯ぎしり!
少し歯がすり減っている気がする、朝起きた時に顎が痛い、被せ物がすぐ欠けてしまう…そんな方は寝ている間や、 無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしているのかもしれません。歯ぎしりは放っておくと、口腔内に様々な悪影響を与えてしまいます。 歯ぎしり改善のための治療が必要になるかもしれません。
歯ぎしり・食いしばりとは
歯ぎしりは別名「ブラキシズム(悪習癖)」と呼ばれ、歯と歯が強い力で噛み合わさることをいいます。
個人差がありますが、多くの人が睡眠中に歯ぎしりを行っているといわれています。
また、集中して物事に取り掛かっているときや運動中にも歯ぎしりをする傾向にあります。
歯ぎしりには大きく分けて3つのタイプがあります。
グライディング
上下の歯を噛み合わせながら左右にぎりぎりと動かす、一般的にいわゆる歯ぎしりといわれる悪習癖です。
ぎりぎりなど歯と歯が擦れる音が生じることが特徴です。多くの人の歯ぎしりはこのタイプとなります。
睡眠中に無意識に行われていて、強い力が加わるので歯や顎への負担が大きくなります。人に指摘されて気づくケースが多いです。
クレンチング
クレンチングは、強く食いしばる(噛みしめる)タイプの歯ぎしりです。歯ぎしりの音がほぼしないため、一緒に暮らしている家族などからの指摘もなく、気が付かないことも多いようです。 上下の噛み合わせ面がすり減っている、肩こりが生じる、エラの部分に痛みがあるなどの症状がある場合、食いしばるタイプの歯ぎしりをしているかもしれません。 何かに集中しているときに行っていることが多いです。
タッピング
上下の歯をカチカチと小刻みにぶつけて音を鳴らすタイプの歯ぎしりです。同じように音が鳴るグランディングが「ぎりぎり」というのに対し、タッピングは「カチカチ」と鳴ります。
グランディングやクレンチングは、歯に70~100kg程度、一説によると300kgもの負担がかかると考えられていて、それに比べるとタッピングは歯や顎への影響は少なめです。
歯ぎしりの原因
ではなぜ無意識に歯ぎしりをしてしまうのでしょうか。実は歯ぎしりの原因については科学的に解明されていません。
歯ぎしりをしてしまう原因としてストレスが関わっている可能性が高いとされています。
日常生活でストレスを感じると、無意識に体を揺らしたり力が入ったりするように、睡眠中に歯ぎしりをしてストレスを解消しようとしていると考えられています。
強いストレスがあると、その分歯ぎしりの力も強くなってしまいがちです。
また、歯の治療をして詰め物が合わないなど、噛み合わせに問題がある場合にもストレスを感じて歯ぎしりが起こることも考えられます。 子どもであれば、永久歯と乳歯の生え変わりの時期に起こる不快感によって歯ぎしりをすることもあるでしょう。
ほかにも、瞬間的に歯を食いしばる癖がついているスポーツ選手や日常的に運動をする方、 仕事中にストレスで食いしばりをよく行う方なども歯ぎしりが習慣化しており、 睡眠中や無意識下に行っている可能性があります(専門用語で、Tooth contacting habit (TCH)と呼びます)。
歯ぎしりによる口腔内への悪影響
歯ぎしりは睡眠中にうるさいだけではなく、治療をせずに放っておくと様々な悪影響を及ぼします。
歯ぎしりは歯に強い力が加わります。毎日継続的に歯に強い負荷がかかると、歯がすり減ってしまうほか、場合によっては歯が欠けてしまうこともあります。
セラミックやプラスチックの詰め物など、歯よりも硬度が劣る被せ物や詰め物は、歯ぎしりによって割れたり取れたりする可能性があります。
反対に、ジルコニアや金属など歯よりも固い被せ物や詰め物が入っている場合、自分自身の歯がすり減ったり欠けてしまう事もあります。
健康な歯が大きくすり減ったり、欠けてしまった場合には治療が必要となります。
若いうちから歯ぎしりが習慣化すると歯並びにも影響するほか、歯の根元に強い力が加わることで、歯と歯ぐきのすき間が広がり、歯が小さく欠けてしまって、
すき間から細菌が入って歯周病や虫歯を進行させてしまうことも。年をとった時に、自分自身の歯が少なくなってしまう可能性も考えられます。
そのほかにも歯ぎしりは、顎関節症・肩こり・頭痛・睡眠不足など、身体の様々な箇所に問題が生じさせることがあります。
歯ぎしりの治療方法
歯ぎしりは、根治する方法は確立されていません。
マウスピースまたはマウスガードによって歯ぎしりを緩和させる対症療法が一般的です。
睡眠中にマウスピースを装着することでクッションの役割となるほか、歯と歯が直接触れないため、
歯ぎしりする力を弱めて歯がすり減ったり欠けたりするのを防止できます。
歯科ではマウスピースを作製する際にお口の中の型取りをすることで、患者さん一人ひとりのお口に併せてオーダーメイドで作製することができます。
マウスピースでの治療は歯ぎしりが根本的に治るわけではなく、マウスピースがクッションの役割を果たすことによる対症療法です。
マウスピースに穴が開く、強くすり減る、すぐに外れるようになるなどの劣化が見られた場合は、再作製の必要があります。
歯ぎしりの主な原因はストレスだと考えられているため、マウスピース作製や歯の治療を行うとともに、日常生活の中でストレスを発散することも大切です。
歯ぎしりは治療が必要です
マウスピースは公的医療保険を適用して作製が可能です。
費用面を抑えつつ作製したい場合は、まずは歯科医師にご相談ください。
歯ぎしりは根治はできませんが、健康でキレイな歯を保ち、顎や体の各所への負担を少なくするためにも、継続して治療を受けるようにしましょう。
【監修歯科医師】
- 歯科医師:古川 雄亮 先生
- 国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事
- 歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加
- 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開
[参照URL] https://www.nature.com/articles/s41598-019-51077-0
記事提供
この記事は、株式会社メディカルネット(東証グロース上場)の提供でお届けしております。社内の歯科医師、及び、歯科衛生士、歯科技工士による監修のもと記事の作成を行っております。
株式会社メディカルネットは、「インターネットを活用し 健康と生活の質を向上させることにより 笑顔を増やします。」というミッションのもと、歯科医療プラットフォームビジネス・領域特化型プラットフォームビジネスにおいて、国内外でトップ企業を目指しています。
審美歯科医院を探すなら「審美歯科ネット」
審美治療を行なっている歯科医院を、全国地図から簡単に検索できます。お近くの審美歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。
歯科医院一覧
審美歯科・ホワイトニングの基礎知識
-
審美歯科とは?
初めての方へ!ホワイトニングや審美歯科治療を詳しく解説
-
審美歯科の治療費はいくら?
ホワイトニングや審美歯科治療の平均費用をまとめました
-
審美歯科の医療費控除とは?
高額なインプラント費用の負担を軽くするための方法を伝授
-
審美歯科は分割払いできる?
審美歯科治療のデンタルローンについて疑問にお答えします
-
ラミネートべニアとは?
すきっ歯や歯並びを改善できる治療のラミネートべニアを解説
-
歯を白くする方法とは?
歯を白くしたい!黄ばんだ歯を白くする方法を伝授します
-
市販製品は効果あるの?
市販のホワイトニング製品は効果あるのか?疑問を解決!
-
マウスピースの効果とは?
歯を白くするためのホワイトニング用マウスピースをご紹介
-
おすすめの歯磨き粉とは?
ホワイトニング歯磨き粉についておすすめの商品をご紹介
-
審美歯科のジルコニアとは?
審美歯科で使われる人工ダイヤ「ジルコニア」を解説します