銀歯が取れた経験はありませんか?痛くないし面倒だからといって、そのまま放置するのは危険です。銀歯の下で虫歯が進行していて、治療が難航するケースもあります。ここでは、銀歯が取れた際の応急処置や、詰め物が取れてしまう原因についてご紹介しています。セラミックの被せ物の治療にご興味のある方にも知っていただきたい内容となっています。
銀歯が取れた(はずれた)ときの応急処置と注意事項
銀歯が取れた時の注意事項と応急処置についてご紹介します。
これはNG!銀歯がとれた時の注意事項
銀歯はいちど取れると、自力では元通りに戻せません。なぜなら、接着力がないからです。銀歯は歯科用の特殊な接着剤で歯質と金属を接着させています。元の銀歯の詰まっていた位置に戻すことができても、ぽろりと取れてしまいます。食事中に誤って飲み込む可能性があるので、取れてしまった銀歯はお口の中に戻さないようにしましょう。
また、銀歯が取れた側で食事をしたり、冷たいお水で刺激を与えることも極力控えましょう。噛んだ衝撃で歯が欠けることや、冷たいお水の刺激によって知覚過敏様の痛みが出ることもあります。症状が悪化する増すこともあるので注意しましょう。
歯医者さんに行くまでの応急処置とは、まずは歯医者さんに連絡を
詰め物や被せ物が取れたら、できるだけ早めに歯医者さんへ相談しましょう。「忙しくて歯医者さんに通えない」方も、虫歯が悪化しないように必ず診てもらうようにしましょう。かかりつけの歯医者さんがある方は、電話連絡がベストです。かかりつけの歯医者さんがいない方は、職場やお住まいの近くの歯医者さんなど、無理なく通院できる歯医者さんを見つけましょう。
・取れた被せ物や詰め物は保管しておく
銀歯の内側が虫歯になっていなければ、詰め物や被せ物を再度付け直すことも可能です。念のため、取れた詰め物はお水で洗浄して乾燥させ、袋に入れて歯医者さんを受診するまで保管しておきましょう。
・丁寧に歯を磨く
詰め物や被せ物が取れると、食べ物が詰まり、歯垢が停滞しやすくなります。歯垢が蓄積すると虫歯の進行や歯茎の腫れ、口臭が強くなるため、丁寧な歯磨きで清潔な状態を保ちましょう。詰め物の大きさや形によっては、詰め物が取れたことでこれまでガードされていた象牙質がむき出しになり、痛みや刺激に敏感になることもあります。痛みやしみる症状が強い場合は、痛みがない範囲内で丁寧に汚れを取り除きましょう。
銀歯が取れる(はずれる)原因は
銀歯が取れる原因は大きく分けて2つあります。あらかじめ、銀歯が取れる原因がわかっていれば落ち着いて対処できるはず。以下にて銀歯が取れる原因を理解しておきましょう。
虫歯
銀歯が取れる原因の多くは「二次カリエス(二次う蝕)」によるものです。二次カリエスとは虫歯の治療をしたのに被せ物や詰め物の付近から再び虫歯になってしまう状態のことです。
被せ物が上手く適合していなかった、被せ物が一部欠けたなどの理由で歯と詰め物の間に隙間ができると、その隙間から細菌が侵入し、銀歯の中で虫歯が広がります。すると、虫歯菌が糖質を代謝することにより放たれる酸によって歯質が柔らかくなり、気が付かないうちに銀歯内部の歯質はスカスカになります。結果的に歯と銀歯が合わなくなり、ポロリと取れてしまうのです。
接着剤の劣化
歯と銀歯を接着させるには、歯科用の特殊な接着剤を用います。経年により接着剤が劣化し、接着力が弱まることで詰め物や被せ物が取れることがあります。
その他
歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある方は、詰め物や被せ物が取れやすい傾向があります。歯に強い力が加わり、左右に揺さぶられることで歯と被せ物の間に隙間が生じるためです。また、強い歯ぎしりで歯が欠けてしまい、詰め物が合わなくなる場合もあります。
何度治療しても詰め物や被せ物が取れやすいという方は、歯ぎしりや食いしばりが関係しているのかもしれません。マウスピースを用いた治療が必要になるケースが多いです。
銀歯を放置すると起こる3つのリスク
「銀歯が取れたけど、忙しくて歯医者さんに行く暇がない」「食べ物が詰まるけど、痛くないし大丈夫だろう」そのように思っている方は、考えを改めた方が良いかもしれません。詰め物や被せ物が取れることで想定される3つのリスクをご紹介します。
・虫歯が進行する
虫歯は1日や2日で急速に進行するものではありません。ですが、放置している期間が長ければ長いほど虫歯は進行してしまいます。できるだけ早く適切な処置を行えば、比較的軽度な治療で済みますが、放置していた期間が長ければ、そのぶん治療も複雑化。最悪なケースでは、口腔内の細菌の感染が原因で発熱や倦怠感など、全身へ悪影響を与えることもあります。治療費も治療期間も最小限に抑えたいなら、できるだけ早く処置を受けることが得策です。
・口臭
銀歯が取れると、歯と歯の隙間に食べ物が詰まりやすくなります。そうなると、歯垢が長時間停滞することになり、歯周病や口臭の原因を作り出してしまいます。また、虫歯そのものも臭いを発生するため、口臭が強まる傾向があります。
・噛み合わせが変化する
詰め物や被せ物が取れた状態で放置していると、隣り合う歯や咬み合う歯とのバランスが崩れてしまいます。具体的には、咬み合う歯が伸びる、両隣の歯が倒れ込むこともあるのです。左右の顎でバランスよく咬むことが難しくなることで、口腔内全体の噛み合わせのバランスが崩れることも。治療を複雑化させることもあるので注意しましょう。
セラミックの詰め物や被せ物のメリット・デメリット
銀歯(詰め物や被せ物)の作り直しが必要な際は、保険診療(公的医療保険)または、自由診療の2つの治療スタイルを選択できます。
保険治療と自費治療との違いは?
保険診療(公的医療保険)による治療は、国が定めた制度に基づいており、治療に必要な材料や治療の工程が細かく定められています。保険診療は「噛む・飲み込む・発音する」といったお口の機能を維持できる必要最低限の治療が基本となっているため、見た目の美しさは重要視されません。
その点、自由診療は治療に用いる材料や治療工程に制限はありません。だからこそ、見た目が美しく、丈夫な素材を患者さんご自身で選択できるのです。自由診療による治療は、患者さんにとって治療の選択肢が広がります。高額な治療費に見合った、納得のいく治療を受けることができるでしょう。
セラミック・ジルコニアのメリット
・見た目が自然で美しい
色調や透明感、つや感など、天然の歯のような自然な見た目を作ることができます。また、セラミックやジルコニアは「表面に汚れが付きにくい」といった特性があるので、治療後も歯の表面はツルツル。変色の心配もありません。
・身体にやさしい
金属を使用しないので金属アレルギーの心配がありません。金属アレルギーの持病をお持ちの方も安心です。
・適合性がよい
一般的に、セラミックやジルコニアなどの歯型をとる際はシリコン材を用います。シリコンは変形の心配がなく、精度の高い詰め物や被せ物を作ることに適しています。歯と歯茎の境目や歯を削ったラインが鮮明に再現できるので、フィット感に優れた詰め物や被せ物を作ることができます。精密な詰め物や被せ物は細菌の侵入を防ぐことができるため、結果的に、二次カリエスのリスクを回避することが可能です。
セラミックやジルコニアのデメリット
・高額である
セラミックやジルコニアの治療は、健康保険(公的医療保険)が適用しません。治療費は全額自己負担。医院によって価格設定が異なるうえ、保険診療と比べて金銭的な負担が大きくなりがちです。また、医院によって使用している材料や工程も異なるため、治療のクオリティーに差がある場合もあります。
こちらのページも読まれています↓
>審美歯科における被せ物や詰め物について!公的医療保険と自費の違いとは
まとめ
銀歯が急に取れると焦りますよね。特に、痛みやしみる症状を伴うと不安も大きくなるでしょう。「どうしよう・・・」と焦る前に、まずは歯医者さんを頼ってみてはいかがでしょうか。緊急時の応急処置を行ってくれますよ。
また、「歯医者さんに行く時間がない」という方も、できるだけ早めに歯医者さんを受診してください。虫歯は放置しても自然に治ることはなく、そのぶん治療も複雑化してしまいます。小さな虫歯のうちに治療できれば、治療期間も費用も少なく済みます。
銀歯のやり直しや虫歯治療は、保険治療か自由診療かをご自身で選択することができます。自分にはどのような治療がベストなのか、担当医と相談してより良い治療を受けてくださいね。
※治療結果は患者様によって個人差があります。