アイエスデンタルクリニック 医院HP
東京都港区北青山3-5-25 しもじまビル4階
二本同時に隣接する歯をセラミックにしたのですが、その二本の隙間が広く、食べ物が詰り、痛みも出てきたので、治療した所に相談したら、セラミックの上から隙間を埋める補強されました。するとフロスをした後、そこの部分だけ臭いがあるのですが、セラミックの上から補強することはあるのでしょうか?やり直しとかしてもらえないのでしょうか?
右上の2番を差し歯(セラミック)にしていますがほんのすこし揺れがあります。
25年くらい前に差し歯にしたものを10年ほど前にセラミックのものに土台ごと変えました。他にも同時に土台ごと変えた歯があるのですがそれと比べると当時から爪などでかつかつと叩いた時に響く感じもします。
通っている歯医者さんがいうに確かにすこし揺れはありますがはすぐ抜けてしまう等はないから大丈夫ですよ。とのことなのですが原因はわからないです。
このような場合どんな原因が考えられますか。
何か対処方法はあるのでしょうか。
現在20年前に差し歯にした前歯の根っこに虫歯が見つかり、自由診療で根幹治療を終え、ファイバーの土台をし終えたところです。レントゲンで病巣部分の影が薄くなっているのが確認できた為、次回から被せものの型を取り始める予定ですが、8月中旬に東京から四国へ転勤する事が決まっています。
現在の歯科ではオールセラミックの物を勧められていますが、四国でかかろうと考えている歯科ではE-maxが選択でき、しかも価格も半分程になります。
技工技術や材質の差による価格の差かなと素人ながらに思っているのですが、今の歯科でおすすめ頂いたものをお願いするか、四国に戻ってE-maxで検討するか、大変悩んでいます。実際診察していただいている先生にも次回相談する予定ですが、それまでに日にちも空いていて、悩みが大きくなるばかりです。
先生方のご意見を参考までにお聞かせいただけたら有りがたいです。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
2-3カ月前から上の歯二本と、下の歯二本をセラミックにし始めました。
上の歯が最初に取り掛かったので、色々色味を試しましたが、ホワイトニングをしているせいか、色味の合うカラーがなく、単色のものでお願いしておりましたが、オーダーメイドの方へ切り替えて頂き、今
待ちの状態です。下の歯は、仮で入れることになった上の歯と同じカラーのw3で、お願いしたのですが、どう見ても色が明るいのです。同じ単色のw3ですよね。と聞くと、そうです。と言われて。
同じカラーの単色で、歯の位置(強度!?)によって色味が変わるってありえるのでしょうか。
そうなると、全歯を差し替えたら、全部違う色味になりますよね。
ちなみに単色のセラミックで、一本7万弱、オーダーメイドですと、一本11万弱の価格になります。
自分では高い出費のため、毎日色味が違うことで、なんだかモヤモヤしてしまい、頭がいっぱいになってしまいます。
10年前から前歯6本を連結のオールセラミックにしています。前歯のセラミックをしていない歯が何本も虫歯になってしまい、抜歯したり根の治療をしたりしています。
今日歯医者さんでレントゲンを撮ったところ、右の3番のセラミックが外れていると言われました。
連結の為、全部壊さないといけないと言われましたが、これはどうしようもないことなのでしょうか?
他のかなり費用もかかるので悩んでしまっています。
現在上顎1〜2番の4本がブリッジになっております。
保険適用外のブリッジです。
この度そのブリッジになっている4本の両隣の3番を差し歯にしたいのですが、この場合はどういった処置が一番いいのでしょうか?
部分的に1本単位?で差し歯にすることは可能なのでしょうか?
上顎下顎で合計4か所を差し歯にする場合入れる素材によって変わるとは思いますが大体どれくらいの料金がかかりますか?
歯の治療中です。3番が八重歯で以前に割れたため抜歯、4番が奥に引っ込んだ形になっているため、5番が話したり笑うと見えてしまいます。6番が欠損しているため、5〜7番でブリッジをかける予定です。この場合、5番だけ白いかぶせものにすることは可能でしょうか。3本すべての白い歯のブリッジ(セラミック?保険外)で1本6万円と言われており、合計20万かかると言われました。良心的な値段ではあるとは思いますが、引っ越し前でお金に余裕がありません。何とか1本だけ保険外で治めることは可能でしょうか。同時に下の5・6・7番も治療しており(仮歯が入ってます)、できないと言われた場合、転院可能なのかどうか悩んでおります。
過蓋咬合の治療ということで、下の歯6本以外をオールセラミックにし高さを上げたのですが、中々調整やら口の中のトラブルが絶えず、初診から早1年8ヶ月経ちます、が、下の前歯が上の歯にすれて磨耗してきていて上の歯を何回か調整して頂いてはいますが当初の状態より酷くなっています。この場合週一で歯科医に通院していますが、先生が気がつかないものなのでしょうか?因みにわたしは、下の歯が当たり痛いことを伝えていましたが先生は、麺類を噛みきれないといけないのでこの噛み合わせで大丈夫だと言っていましたが、実際痛いんですがこう言った場合今後どのように治療を進めていけば良いのでしょうか?
こんにちは。私はガミースマイル を直す為に15年前歯に歯列矯正をしたのですが、出っ歯は直りましたが、ガミースマイル は治りませんでした。
あと、前歯が大きくて長いのも悩みです。
ガミースマイルの原因は、自分的には上の唇がめくれ上がるので、笑ったときに上の唇の筋肉が強すぎるのかなと思います。
あと、歯医者さんに下顎が小さいと言われました。
審美歯科に行って治療するのと、美容外科に行って治療するのとどちらがいいかわかりません。
あと、私の場合、どんな治療法があるのか知りたいです。よろしくお願いします。
地方より都内某歯科へこれまで治療した金属の詰め物やメタルボンドを外し、ノンメタル・オールセラミックの審美治療を希望し新幹線通院をしています。治療を始める前の話し合いでは、色んな素材の選択しがあるし全部白くきれいになりますよ。と説明を受けたので安心して通院しました。しかし、希望とは全く違うメタルクラウンを悩みの歯の箇所全てに入れられてしまいました。
素材はメタルにポーセレンを焼き付けたものだそうです。新しい歯はどのような素材で作るとかの説明もなく、出来上がった歯を入れる前に見せてももらえませんでした。ファイナルで入れた前歯4本と左3番に不具合があり、ここは作り変えてもらうことにしたのですが、オールセラミックは欠けるからダメの一点張りで、学会でも欠けた症例報告がものすごい数だと説明されました。それでもオールセラミックを希望したところ前歯は4本連結クラウンにするのでジルコニアセラミックになるが欠けても硬いので外すことが出来ないという説明でした。犬歯についても力が掛かる歯なのでここはメタルボンドしかダメと言われています。
私の周りではオールセラミックにしたした人に欠けたという人が一人もいなし、むしろどこの歯科医院でもオールセラミックを薦めている今のような気がしますが、、、。
本当に、学会ではオールセラミックが欠けてしまった症例がそんなに多く発表されているのでしょうか。また、欧米での審美治療はどんな治療が主流になっているのでしょうか?きちんとした情報を得て、納得できる治療を受けたいのでこちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。