被せ物について審美歯科の相談
「被せ物について」の検索結果は 275 件です。
ジルコニアセラミックB1を更に明るくする
シェードガイドをずっと見ることがないまま、私が悪いのですが歯科医院にはNWなど真っ白いセラミックがあるものだと思い込んで仮歯まで来てしまいました。
仮歯の段階でシェードガイドを見せられ、1番明るくてB1ですと言われショックでした。まだ隣の歯の先端部分がB1より明るいくらいでした。
実際出来上がると、これより白いですよと言われましたが、シェードガイドの黄ばんだB1を見せられてそうは思えません。
やり直しは聞くので出来上がりを待ってみたらどうですか?と言われましたが、実際の出来上がりは明るくなるものですか?
あと、ジルコニアセラミックにグラデーションをかけられますと言われましたが、グラデーションは必要ないので白く着色してもらう事は可能でしょうか。
支払いは済ませている為か落胆が激しくて、、
どうかご教示お願い致します。
1ヵ月前に前歯を差し歯にしました。(セラミック)
裏側の歯茎と歯が重なる部分に厚みを感じてしまい、とても辛いです。
舌の位置が悪いので前歯の裏を触ってしまうと思い、歯にあたらないよう舌の位置を正しい位置に置くよう努力していますが、ふとした時に触ってしまい本当に気になります。
医師には、これ以上削ると壊れやすくなるけれど、少しならまだ削れる、つけた後も修正できると言われたので取り付けたのですが・・・今厚さ0.8mmくらいだそうです。
つけてから1週間ほどでそこまで気にならなくなっていたのですが、2~3日前からなぜか急にまた気になるようになってしまいました。
精神的なものなのかもしれませんが、このままもうしばらく様子を見た方がいいのか、(脳が慣れるまで3か月ほどかかるという話を聞いたこ…≫相談の続きを見る
歯茎の不快感、ぬめりが気になりセラミックを交換した前歯2本が数週間で今までに経験したことのない異臭を放ち、ぬめりと動揺を感じ仮歯に戻しました。
仮歯に戻すとにおいや不快感は消えました。
診てくださった歯科の先生は、
被せ物が合っていなかった。土台が低い為体が差し歯を異物としている、歯冠長延長をしたほうがと仰っていました。
セラミックを外し仮歯にしてからの経過観察で、歯茎の状態は良くなっていると言われ、私自身も仮歯だと安定している気がしています。
臭いも不快感も仮歯にしてからは感じません。
正直なところ手術はあまり望まないのですが、
土台が低く、体が差し歯を拒否している状態ですと仮歯にしても同じように不快感や臭いは変わらないものでしょうか?
私のように症状の出ていたセラ…≫相談の続きを見る
現在18歳で上の歯に乳歯が二つありました。一つは抜けたのですが半分しか生えてきませんでした。もう一つは神経を抜いて銀歯を被せていますが、まだ乳歯が抜けません。笑った時にチラッと見えるのが嫌なので白くしたいのですが、それより抜いた方がいいのでしょうか?
また半分しか大人の歯が生えなかった場合は抜いたり、また銀歯になってしまうのでしょうか?
上の前歯6本をセラミック矯正する為に現在歯肉整形をし仮歯の状態です
(今1ヶ月たつぐらいです)
昨日のお昼頃そのうちの1本が凄い痛くなってなんだろーと思っていたのですが
気付いたらその歯だけ他の仮歯に比べたらうっすら黒い?青黒い?色に変色してしまってました…
その歯だけ神経抜いてないのですがそれが関係あったりしますか?
コロナの影響で医院がしまっていて今月末まで診療ないので不安でこちらに相談させてもらいました
左1.右1.2番を17年ほど前に歯並びを綺麗にするため神経を抜きセラミックにしました。
左1番はそれから6年後、根の先が膿んだので治療し直し再び現在もセラミックです。
食いしばりを指摘されマウスガードをして寝ています。
1年ほど前から差し歯3本の隙間から吸ったり、隙間から息を押し出すと臭いと思っていました。
年4回クリーニングをしてもらい、歯周ポケットも測ってもらっていて問題がなかったので臭いはそのままでしたが、
先日体調を崩し寝込んでからその3本のは周りだけ特に臭いが気になり、糸を引くようなネバつき、浮いたような喋りにくい感覚になりました。歯磨きの際この3本は出血することがあります。
2日前に歯科へ行った際、レントゲンも撮ってもらいましたが、折れているわけではないそうで。
…≫相談の続きを見る
初めまして。
治療途中の歯があります。20年は昔の治療した虫歯の銀冠と中身が取れてしまったのでつめ直しました。
土台を入れたところまで(あとは被せるだけ)は終わっている状態です。
この歯は下顎の一番奥の歯で前歯から数えて最奥の7本目です。
但し10代の時に矯正で歯を抜いているのでこの7番目の最奥歯は
親知らずかもしれません(すみませんよく覚えていません)
歯の根が他の奥歯より短いようです。
なぜ治療途中かというと私はこの歯に対しては白い歯にしたかったのですが
・医師から
この歯は白いタイプをセットできる高さが十分に無いため金属しかはめることが
出来ない(原因はこの歯と向かいあう上顎の奥歯が降りてきているのもある)
・あるいは重要な歯で…≫相談の続きを見る
虫歯で前歯が1本欠けています。
斜めに殆ど欠けてる状態ですがどのような施術をすれば自然に見えるでしょうか?
笑うと見えるのでなるべく自然な状態に1本だけどうにかしたいです。
被せ物に知識がないため教えていただけると嬉しいです。
上前歯8本セラミックで最初は両側4番迄、合計6本連結でしたが左の2番が割れてしまい作り直しで2と3連結で装着し直しました。
最近になって左の1と2のセラミックの間に食べ物や舌が時折ひっかかるようになり鏡で見た所、隙間が気になりました。フロスもすっと入ります
ここ最近になって気になり始めたのですが、どんな理由があるのでしょうか
他の歯は連結の為隙間が気になる事もないのですが…(涙)
保証は3年なので切れてしまっていますが作り直すしか方法は無さそうでしょうか
宜しくお願い致します
右下6番の歯が割れたため、ジルコニアのクラウンを入れました。
すると7番との間に食後物が詰まるようになり大変困っています。
フロスも一応引っかかるものの、他の歯に比べて隙間が広いです。
先日治療した歯科医院に上記を伝えた所、高さを調節するとのことでジルコニアを少し削ったのですが、それでもまだ詰まるので不快で困っています。
この状況を改善する治療はどのようなものになりますか?
また、6番の割れた部分は5番と接する部分だったため、被せ物をしてこんな不快な状況になるなら、部分的な詰め物ではだめだったのか?とも思いますがどうでしょうか。
よろしくお願いします。
差歯のやりかえを続けないといけませんか?
現在、前歯2本が差歯です。5年ほど前に外側がセラミックの被せを入れたのですが、最近、歯の際が黒くなってきて気になります。(変色よりは隙間がある感じ)
今、別の歯の治療でかかっている歯医者さんに相談したところ、根幹に太い金属が入っておりオールセラミックは色が透けるため難しいとのことで、やりかえるとしても同じように金属の付いた被せを入れるしかないそうです。
根幹の金属はかなり太く、触ると自歯が破損する恐れがあるため被せだけを替える治療しか無理とのことでした。
このまま、被せをやりかえる方法でいたちごっこをするしかないのでしょうか?
2年前に事故で、前歯二本ジルコニアのセラミック をいれましたが未だに舌で触ったときの裏側のツルツルした質感に慣れません。
また装着後に何度か削ってもらいましたが、まだ厚みも感じます。食事するときもツルツルとした舌触りが気になり違和感なので、思い切ってイーマックスに交換したいと考えてます。神経は残してありますが、イーマックスはジルコニアより薄く出来ますか?またツルツルとした素材の違和感が多少マシになるでしょうか?
差し歯について
20年ほど前に保険適応内で前歯を治療しました。黄ばみが気になりジルコニアセラミックへ変更しようとしたところ、歯茎の状況からすると、外した場合に元の歯にセラミックが被せられない可能性が高いと言われました。神経は抜いてる歯です。歯の大きさは半分位だと思います。
まだ外してはいません。
かなり前のものだとそういう診断になってしまうのでしょうか?
銀歯も同様なお話をされました。外してみないとわからないと。
2ヶ月ほど前に奥歯をセラミッククラウンにしました。
熱いものを食べた時や冷たいものを食べた時しみたりします。また、何もしてなくてもズキズキ痛みます。
これはどうしてでしょうか。またどうすればいいでしょうか。
前歯6本をセラミック治療しました。
つけて貰った時は気付かなかったのですが、歯と歯の間の歯茎側の方に隙間があります。
真ん中の前歯なのでかなり気になります。
治療後先生から歯茎の方はなじんでくる?というようなことを言われたのですが、この隙間に歯茎が入ってきて自然に隙間がなくなったりするのでしょうか?
次の予約が少し先なのですが、それより早く予約を取り直してみてもらった方がいいでしょうか?
せっかく治療したのに隙間がありかなり不安です。
ご回答よろしくお願いします。
今、下の4本以外、メタルボンドがはいっています。治療して約4年ほどたちますが、最近色々なところがかけてきて、歯茎の劣化やメタルボンドの銀がみえて、しかも中心がずれています。 せっかく綺麗にしたはずなのに、削る前より歯がおかしいです。 綺麗にしたいのですが、噛み合わせと審美とどうすればいいでしょうか? していただいた歯医者の先生ご病気をしてしまいもう通う事ができません。高いお金なので、安心して治療したいです。宜しくお願い致します。
前歯4連結ジルコニアボンドについて。
はじめまして お世話になります。前歯4本連結ジルコニアボンドを仮止め中、現在4ヶ月が過ぎました。そこで芽生えた気になる点を相談させて下さい。
①前歯2本の裏側、正中部分、歯茎と歯の境目に三角州ができ舌触りにくぼみを感じ落ち着かない。→【先生】歯肉を切り取って歯の盛り付けが可能
②4連結は前から見ると綺麗な仕上がりであるが、裏側は1本を除き3本が、歯茎との境目部分が黒く歯自体からして金属コア(20年前の物です)の黒が透けている→【先生】前側は歯茎深めに歯を作ったが、裏側は清掃性を重視し浅めに作った。黒く透けるのはある程度仕方ない。
先生のお薦めは、2点とも将来的に清掃性重視のほうが健康面に良いということで現状維持の本付けです。けれど高価な歯なのでつい気になってしまうと伝えたところ…≫相談の続きを見る
初めまして。今通っている歯科医院で前歯数本をセラミックにしていただき、10年以上になります。特に問題もなく、歯磨き指導もしっかりしていただき、満足していたのですが、この度、医院を変えようか悩んでいます。理由は、先生がお年な上、知人の抜歯をする際、麻酔をされず、かなり痛かったと聞いたからです。診察後、痛みに関して謝罪はされたそうです。
信頼していたので、紹介したのですが、その話を聞いて非常にショックだったのと、今後の治療が不安になってしまいました。
今のセラミックの歯の具合いが大変良く、無理な抜歯を進めない先生だったので正直なところ、技術面で素晴らしい先生なんじゃないかと思い、他の医院に移るのも迷いがあります。しかし、今までひとつの歯科医院しか知らないので、別の病院に行ってみたい気持ちもあ…≫相談の続きを見る
右上の2番を差し歯(セラミック)にしていますがほんのすこし揺れがあります。
25年くらい前に差し歯にしたものを10年ほど前にセラミックのものに土台ごと変えました。他にも同時に土台ごと変えた歯があるのですがそれと比べると当時から爪などでかつかつと叩いた時に響く感じもします。
通っている歯医者さんがいうに確かにすこし揺れはありますがはすぐ抜けてしまう等はないから大丈夫ですよ。とのことなのですが原因はわからないです。
このような場合どんな原因が考えられますか。
何か対処方法はあるのでしょうか。
前歯の差し歯について
現在20年前に差し歯にした前歯の根っこに虫歯が見つかり、自由診療で根幹治療を終え、ファイバーの土台をし終えたところです。レントゲンで病巣部分の影が薄くなっているのが確認できた為、次回から被せものの型を取り始める予定ですが、8月中旬に東京から四国へ転勤する事が決まっています。
現在の歯科ではオールセラミックの物を勧められていますが、四国でかかろうと考えている歯科ではE-maxが選択でき、しかも価格も半分程になります。
技工技術や材質の差による価格の差かなと素人ながらに思っているのですが、今の歯科でおすすめ頂いたものをお願いするか、四国に戻ってE-maxで検討するか、大変悩んでいます。実際診察していただいている先生にも次回相談する予定ですが、それまでに日にちも空いていて、悩みが大きくなるばか…≫相談の続きを見る
- 歯の形について
- ラミネートべニア (23)
- 歯の大きさが気になる (16)
- 歯が欠けてしまった (18)
- その他 (27)
- その他
- 口臭 (25)
- 虫歯・親知らず (35)
- 歯周病・歯肉炎 (5)
- 歯根治療 (3)
- 予防歯科 (1)
- アフターケア (3)
- 医院選び (17)
- 費用・保険・ローン (19)
- トラブル (24)
- その他 (87)