ちゃーりーさんの相談
カテゴリ:短期間で歯並びを改善したい
審美治療中の痛みと医師の対応
- 投稿者 ちゃーりー さん [50才 女性 会社員] 2019/11/13/ 14:01
- カテゴリー 歯並びを良くしたい 短期間で歯並びを改善したい 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
前歯のかみ合わせが悪く、下の前歯6本・上の前歯4本を治療中です。
セラミックをかぶせるに当たり、先ずは下の歯の神経を取りました。その2週間後医院へ行き、神経を抜いた場所を正式に塞ぐ治療を始めると激痛が走りました。医師曰く「普通はもう痛くない筈。それでも痛いのはまれに神経の根が細かく散らばってる場合があるから」と、更に神経を殺す注射をしました。その際「あなたはかなり稀な人だ」と言われました。そのさらに2週間後医院へ行き、前回同様の治療を始めると、やはり少し痛みがあったので、その旨伝えると「これだけの事をしてまだ痛いのは異常だから、ペインクリニックへ行って神経異常の治療をした方が良い」と言われました。
よって、まとめますとご回答いただきたいのは下記2点です
①神経を抜いた後、1か月以上違和感と痛みは続くものでしょうか
②カウンセリング時には「何でも聞いてください」と言ってた医師が、痛がるそぶりを見せると不機嫌になり、質問しようとすると退室してしまうので不信感を覚えています。このような場合、医師を変わってもらえるよう医院へ申し出る事は可能でしょうか。
以上です。
毎日悩んでいます。
アト゛ハ゛イス、お願い申し上げます。
-
- アイエスデンタルクリニック
- ( 東京都 港区 )
- 2019-11-14 16:45:00
ちゃーりー様初めまして!アイエスデンタルクリニック院長・審美歯科医 石田智子でございます。
この度は、前歯の神経の治療の時にお痛みがあって、担当医先生よりペインクリニックへの受診を勧められたとのこと、お悩みは深くなりますね。お気持ちをお察しいたします。
以下、回答させていただきます。
①神経を抜いた後の違和感とお痛みは1ヶ月以上続くものかという点ですが、これはお痛みの種類にもよります。
神経の治療を終えた時は、神経の中に入れたお薬の刺激でお痛みが出ることがあり、それが少し長く続くこともあります。
また、根の周りには、歯根膜というクッションのような組織があり、そこに炎症が及んだ場合は、歯をちょっと叩いた時などに痛みを感じることがあります。
歯根膜に炎症があって痛い場合は、その痛みが半年以上続くこともあります。しかし歯根膜の痛みには特徴があって、食べ物を噛んだ時は痛くないのです。ですので、噛んだ時に痛くなければ、少し期間をおいてご様子を見ていただくことも多いです。
ただし、何もしていない時にお痛みがある場合は根の治療に問題がある可能性もあるので、他院でレントゲンなどを撮っていただき確認していただくことも必要かと存じます。
特に下の前歯は根が細く、刺激に対しては敏感に反応しやすい場所ですので、注意が必要です。
②ご担当医の先生に不信感を感じていらっしゃるとのこと、他の歯科医に担当を代わっていただくことは出来ると思います。
その歯科医院の方針もおありかと存じますが、何より一番大切なのは、ちゃーりー様の大切な歯の治療をお任せする方との信頼関係です。
歯科治療は、治療が終わって全て終わりという訳ではございません。綺麗に整った状態を出来るだけ長期にわたってキープすることが重要です。
そのため、コミュニケーションを円滑に取れて、長くお付き合いできる先生をお選びになった方がよろしいかと思います、
ちゃーりー様の歯が一日にも早く良い状態になりますことを心よりお祈りいたしております。どうぞお大事になさいませ。
石田智子
、
この度は、前歯の神経の治療の時にお痛みがあって、担当医先生よりペインクリニックへの受診を勧められたとのこと、お悩みは深くなりますね。お気持ちをお察しいたします。
以下、回答させていただきます。
①神経を抜いた後の違和感とお痛みは1ヶ月以上続くものかという点ですが、これはお痛みの種類にもよります。
神経の治療を終えた時は、神経の中に入れたお薬の刺激でお痛みが出ることがあり、それが少し長く続くこともあります。
また、根の周りには、歯根膜というクッションのような組織があり、そこに炎症が及んだ場合は、歯をちょっと叩いた時などに痛みを感じることがあります。
歯根膜に炎症があって痛い場合は、その痛みが半年以上続くこともあります。しかし歯根膜の痛みには特徴があって、食べ物を噛んだ時は痛くないのです。ですので、噛んだ時に痛くなければ、少し期間をおいてご様子を見ていただくことも多いです。
ただし、何もしていない時にお痛みがある場合は根の治療に問題がある可能性もあるので、他院でレントゲンなどを撮っていただき確認していただくことも必要かと存じます。
特に下の前歯は根が細く、刺激に対しては敏感に反応しやすい場所ですので、注意が必要です。
②ご担当医の先生に不信感を感じていらっしゃるとのこと、他の歯科医に担当を代わっていただくことは出来ると思います。
その歯科医院の方針もおありかと存じますが、何より一番大切なのは、ちゃーりー様の大切な歯の治療をお任せする方との信頼関係です。
歯科治療は、治療が終わって全て終わりという訳ではございません。綺麗に整った状態を出来るだけ長期にわたってキープすることが重要です。
そのため、コミュニケーションを円滑に取れて、長くお付き合いできる先生をお選びになった方がよろしいかと思います、
ちゃーりー様の歯が一日にも早く良い状態になりますことを心よりお祈りいたしております。どうぞお大事になさいませ。
石田智子
、