アイエスデンタルクリニック 医院HP
東京都港区北青山3-5-25 しもじまビル4階
こんにちは。先日かかりつけの歯医者さんで2年前の自分の口の中の写真を見せてもらったのですが、
なんとなく前歯が長くなっているような気がします。
伸びているというよりは、歯ぐきで隠れていた部分が出てきたような感じです。
虫歯や歯周病などもなく健康とのことでしたがなにか治療方や対策などありますか?
また、お年寄りの方は歯ぐきがさがる?と聞いたことがありますが、具体的には何歳くらいからそのような傾向が多くみられるのでしょうか。回答よろしくお願いします。
上の前歯6本をオールセラミックの差し歯にしました。
きれいには出来ましたが、歯の長さが気持ち短いように感じています。下の前歯の半分くらいまで上の前歯がかかっていて、医学的にはこれで良いらしいですが、
年のせいで唇がたるみ、口を何となく開けた状態では下の前歯しか見えません。なんだか寂しい感じです。出来上がってから長さを足すことは出来ますか。できるとしたらどういう方法でするのですか。
噛み合わせや発音などは問題ありません。でも、もう死ぬまでこの歯を使うと思うと気に入るようにしたいと思っています。
15年前に前歯の神経を抜きました。
最近変色がとても気になりはじめて、調べたところウォーキングブリーチという方法があることを知りました。
が、歯にとってデメリットもあることも知りました。(歯が弱くなるとか・・・)
ウォーキングブリーチ以外の方法はありますか。
あったとしたら大体の費用・治療期間など教えてください。
はじめまして。
高校のときに矯正をしたのですが、その後、20歳のときに前上1番を差し歯(インプラント・15万円)にしました。
その歯、付けたときから歯茎と差し歯の境目あたりがグレー色をしていて、その範囲は歯茎のほうまで拡大してきています。
(つけた当初は、「歯ブラシで歯茎をおろすようにマッサージしていることで境目がふさがる」と、という意味不明?な指導を受けましたが、その時点で「この医師はアテにならないな」と直感し、それ以来、そこには相談していません。
さて、本題ですが、このグレー色を解決するにはもう一度、別の素材のインプラントを付け替えるべきですか?
また、矯正したあと、20年たち、また前歯が前に出てきてしまっているのですが、インプラント着けた状態で前歯の部分矯正は可能ですか?よろしくお願いします。
以前、前歯の虫歯治療として前歯(上前歯4本の一番右と右から三番目)を削り、詰め物を施してもらいました。見た目はそんなに目立たないのですが、どうしてもその治療痕が気になって人前で歯を見せて笑えません。削ったのは米粒大程度だったと思うのですが、この様な場合にもラミネートベニアで治療出来るのでしょうか?治療の説明を見ると、歯の表面を削ると書いてあるので、私の様に既に削られてしまっている場合には無理なのかなとも思いましたが(表面積が少ないと接着できないとか)、逆に説明には欠けた歯も直せると書いてあるので分からなくなってしまいました。私の様な場合にはラミネートベニアではなくセラミッククラウンでしか治療できないでしょうか?
5年前に少し歯医者さんに通ってたんですが 全部中途半端で行くのをやめてしまったので前歯と奥歯が虫歯で笑う事ができません。
仕事も忙しく、できるだけ早く治してほしいのですが、前歯の差し歯はぬけた状態で長くいたので差し歯はもう無理だと思うのですができるだけ治療の早い何か良い方法があれば教えてください。
インプラントは時間がかかるのですか?
永久歯に生え変わった頃から歯の色が黄色(黒に近い)にほぼ全て
の歯が変色しています。歯科医院の見解から、幼少時に飲んだ薬
のせいと言われた事があります。
どのような治療方法があるのでしょうか?
具体的な治療方法、期間、金額(わかれば)を教えて下さい。
前歯と奥歯は同一質素材にしたほうがいいのでしょうか?
前歯1本は見栄えの良いオールセラミック、奥歯はそれほど見えないので4本をハイブリッドセラミックにしようと思っていました。しかし先日審美歯科で見てもらったところ、前歯と奥歯の素材は同一の物にしたほうが良いと言われました。前歯だけ硬いと力が集中して割れやすく、また全体的な磨耗もバランスが悪いという理由でした。
確かにその理屈も分かるのですが、同一質素材でない治療例は沢山あると思うのですが…。
説明を受けた印象は予算内に納める為の理由を無理に考えたという感じがしてなりませんでした。ちなみに説明をしたのは医師ではなく事務員でした。
他の先生のご意見はどうでしょうか?よろしくお願いいたします。
上の前歯2本の歯並びが気になっているのですが、
別の歯科で、被せる方法で全部で6本治さないと駄目だといわれました。
気になっている歯だけ治すというのは無理なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。